一口に介護職といっても、介護する対象が違えば仕事内容も異なります。高齢者の介護、障がいのある方の介護など世の中には他の人のサポートを必要とする方が大勢います。対象によって仕事内容は異なりますが、介護の仕事に携わっている方が日々の仕事をこなす上で感じている「やりがい」には共通点があります。それは「感謝されること」です。対象者本人から直接言われることもありますし、対象者のご家族から声をかけられることもあります。感謝の言葉をもらうこともありますし、心のこもった手紙をもらうこともあります。
もちろん介護の仕事は対象者に感謝されることのみを目的にしているわけではありません。それでも自分の仕事が評価され、認められるということは晴れやかであり、モチベーションの向上にもつながります。介護という仕事の特徴は、その対象者と極めて密接な関係性を築いていくということです。着替えや食事の補助、入浴や排泄の介助など本来であれば他人の世話になりたくないような場面にも立ち会うことが多い仕事ですから、相手との信頼関係がなければ務まりません。ですから初対面のときから長い時間をかけて徐々に信頼関係を醸成していく必要があります。介護を必要とする人は一人ひとり事情が異なりますから、同じ介護でも相手によってやり方を変えていかなければなりません。大変な仕事ですが、ときにもらえる感謝の言葉と優しい笑顔が介護スタッフの意欲を支えています。
一方介護職はやりがいのある仕事にも関わらず社会的地位が低いとされていることは否めません。しかしながら高齢化が進む世の中で介護という仕事は今後評価されていくでしょう。また、介護職の社会的地位を上げるために働く側としてさらに仕事に専念していくことも大切です。